キャッシュレスが怖い、歩くの自信のない母を連れて、新札幌から実際に行ったみた時のことを写真たっぷりで記録しました。
この記事では、新札幌からエスコンフールドにバスで行く時に、次のような心配事が解決できます。
☑️バス乗り場はどこ?
☑️バス料金はいくら?
☑️バス賃の払い方
☑️降りてから歩く?
☑️帰りはどこから?
新札幌からエスコンフールドにバスで行く
☑️バス乗り場はどこ? JRの線路より南側、札幌寄りの西側のデュオ2の出入り口近くに位置する交通広場専用乗り場
☑️バス料金はいくら? 片道大人(中学生以上)400円、こども200円
☑️バス賃の払い方 試合のある日はVISAタッチと乗車券、試合のない日はVISAタッチと現金
☑️降りてから歩く? バスを降りて正面に有料ロッカー、右手に野球場のバックネットに近いコカコーラゲートがすぐ見えます。試合のある日は、入場するのにあまり歩かなくて大丈夫です。
☑️帰りはどこから? 同じ新札幌行きにバスであれば、降りたバス停から乗車になります。
各項目を、実際に行った時の写真でもう少し、詳しく説明します。
バス乗り場はどこ?【新札幌からエスコンフールドにバスで行く】
バス乗り場はどこ? JRの線路より南側、札幌寄りの西側のデュオ2の出入り口近くに位置する交通広場専用乗り場
地下鉄新さっぽろ駅からバス乗り場まで
地下鉄を降りて改札を抜けて出口5を目指します。
長い登り階段があり、左側に二人で並んで乗れるエスカレーターがあります。
JR新札幌駅に行くには、さらに一人幅のエスカレーターで上に上がり2階へ行きますが、バス乗り場は一階です。
先ほどの案内で見たバスのりば(西口)を探しても地図にはありません。
エスカレータに乗らず真っ直ぐ進めば『バスのりば(西口)』に到着しますが、こののりば案内の地図では切れてしまっているので書かれていません。
気にせず、真っ直ぐ進みます。
真っ直ぐ行くと、左側にタクシー乗り場が見えて、先に人影がなく不安になりますが、突き進みます。
「大丈夫かな?」と不安になる頃に案内が見えました。
大丈夫そうです。
「本当にこの先にあるの?」
さらに不安になったくらいに、この張り紙が見えました。
いつも貼っていなさそうな案内です。
なくても、真っ直ぐ進みましょう。
結局、一番端っこまで進まないとバスのりばに行けません。
始発の30分前から発売予定だと書いてあります。
私は、1時間半くらい前に到着したのでブルーシートに包まれていました。
5、6人の人がすでに並んでいました。
平日の昼間の試合なので、母のJRが到着して、ホテルに余分な荷物置いてから来てもそんなに混んでいないだろうと判断しました。
甘かったです。来場プレゼントやファンクラブのチケット招待などの企画で想像よりも人が入っていました。
20分前くらいに来た時にはすでに30分待ち始発は繰り上げて出発運行されることが決まっていました。
私が乗ることには50分待ちと言われていました。
試合がある日は、大型バスで補助席も使い、1台で約100名が乗れるそうで予想の待ち時間はだいたい正確でした。
使ったことのないVISAタッチが不安でした。
次の日の試合のない日は乗車券では乗れないので、母の分と二人分払える張り紙を貼っていたお姉さんにカードを見せて、使えるカードを教えてもらったので、VISAタッチで行くことにしました。
お姉さん、忙しいところ、ありがとう!
⚠️2023年7月末から、シャトルバスの支払い方法が「Suica」や「PASMO」など主要交通系ICカードが使用可能となっています。
バス料金はいくら?【新札幌からエスコンフールドにバスで行く】
バス料金は、片道大人(中学生以上)400円、こども200円。
往復割引とかありません。
バス賃の払い方【新札幌からエスコンフールドにバスで行く】
バス賃の払い方は、試合のある日と試合のない日では若干違いがあります。
乗車券を買う時に当日以外のチケットも買おうと考えている人は注意してください!
VISAタッチが断然楽です。
自分の持ってるカードの中に、VISAと書かれているカードでタッチマークがあるカードがないか調べてみることをお勧めします。
VISAと書いてないカードタッチマークがあってもダメです。
一人が持っていれば、運転手さんに何人分と言って、設定してもらってからカードを機会にかざせば良いので、事前に乗車券を買う手間が省けましたし。母が乗車券をなくさないか心配する必要もなく、ストレスがなかったです。
⚠️2023年7月末から、シャトルバスの支払い方法が「Suica」や「PASMO」など主要交通系ICカードが使用可能となっています。
試合のある日はVISAタッチと乗車券
乗車券の自動販売機は、時間にならないと使えません。
混み具合によって使用できる時間が変わりますが、始発の30分前くらいを予定しているようです。
乗車券を買ってからバスに乗る列に並ぶことになります。
- VISAタッチの人は、初めからバス乗車の列
- 乗車券を持ってない人は、まず乗車券を買う列
⚠️2023年7月末から、シャトルバスの支払い方法が「Suica」や「PASMO」など主要交通系ICカードが使用可能となっています。
試合のない日はVISAタッチと現金
試合のない日は、大型のバスではなく車両が路線バスになります。
乗車券の販売もなく乗車券が使えません。
VISAタッチのカードがなかったら、2日連続で行くので、2日分のバスの乗車券を買ってしまおうかと思って調べて試合のない日には乗車券が使えないことを知りました。
⚠️2023年7月末から、シャトルバスの支払い方法が「Suica」や「PASMO」など主要交通系ICカードが使用可能となっています。
バスに乗る時に、乗車券が見当たらず、カバンをひっくり返している人何人か見ました。
バスに乗る前に手元に乗車券やカードをもっているようにと注意書きやアナウンスがあります。
そうなんですが、買ってから乗るまでに30分〜1時間とか、並ぶ時間が結構ありますので、ちょっとカバンのポケットに挟めたり、うっかり手を離すことは子供や高齢者だけでなくよくあることです。
自分だけでなく、連れの心配をしていると気が休まらないので、VISAタッチいいです。
降りてから歩く?【新札幌からエスコンフールドにバスで行く】
降りると近くに入場できるコカコーラゲートがあります。
右手に野球場のバックネットに近いコカコーラゲートがすぐ見えます。
試合のある日は、入場するのにあまり歩かなくて大丈夫です。
バスを降りて正面に有料ロッカーが見えます。大きな荷物を持っている人は、ここで預けて身軽になって入場するのが良いですね。荷物は椅子の下に置くくらいで、大きな荷物をおけるスペースは、自分の席にはありません。
試合のない日は、コカコーラゲートは閉まっていて、外野席側のゲートが空いていまし。
球場に沿って少し歩いてから入場です。
外には、選手の名前が刻まれたプレートや、季節の花が咲いている素敵な花壇、選手の絵画が空中に浮かびあがるアートなど、楽しいものがあります。
外を歩かないと気が付かないことも色々あるので、是非、キョロキョロして歩いてください!
帰りはどこから?【新札幌からエスコンフールドにバスで行く】
帰りのバスもはどこから? 同じ新札幌行きにバスであれば、降りたバス停から乗車になります。
まとめー【新札幌からエスコンフールドにバスで行く】
『新札幌からエスコンフールドにバスで行く』の記事内容の要点は、
☑️バス乗り場はどこ? JRの線路より南側、札幌寄りの西側のデュオ2の出入り口近くに位置する交通広場専用乗り場
☑️バス料金はいくら? 片道大人(中学生以上)400円、こども200円
☑️バス賃の払い方 試合のある日はVISAタッチと乗車券、試合のない日はVISAタッチと現金⚠️2023年7月末から、シャトルバスの支払い方法が「Suica」や「PASMO」など主要交通系ICカードが使用可能となっています。
☑️降りてから歩く? バスを降りて正面に有料ロッカー、右手に野球場のバックネットに近いコカコーラゲートがすぐ見えます。試合のある日は、入場するのにあまり歩かなくて大丈夫です。
☑️帰りはどこから? 同じ新札幌行きにバスであれば、降りたバス停から乗車になります。
野球観戦に行く人は知っていると思いますが、手荷物を入れるゴミ袋とゴミを入れておくゴミ袋を持っていくと便利ですよ〜
行く前は、気が進まなかったエスコンフィールドですが、とっても楽しかったです。
母もまた来るつもりのようでした。
私も新札幌に宿泊するならゆっくりしか歩けない母でも連れていくのはストレスないですね〜
ホットドックとなが〜いフライドポテト、たこ焼きを食べて美味しかったです!
次は広島風のお好み焼きとクラフトビールが飲みたいです!
あと、ブルペン近くの席の人は、上からブルペンにピザとか落とさないように注意してくださいね。
ブルペンキャッチャーの仕事が増えます。
拾って、にこやかに、ピザ投げてくれようとしてくれてましたよ。
毎回やってるんだろうなぁ。
意外と落ちるんですね。(見ました)
座っている人に気を取られて食べ物を上に上げるように歩いていると斜めになってしまうようです。
有料でも袋が用意されている店もありますが、トレーしか用意してない店もあるようです。
家族の分を購入している親は手がいっぱいです。食べ物を売る方の工夫も必要なのではと思ってしまいました。
かなり落とす人いそうです。