本など– category –
-
本「心の傷をいやすということ / 安 克昌」を読んで
【「心の傷をいやすということ / 安 克昌」の内容について】 この本は、阪神淡路大震災の際に、神戸の精神科医である医師の心のケアに奮闘した1年間の記録です。 被災している人が被災者を助け支えている。 この阪神淡路大震災で頑丈そうな建物や高速道路... -
ジュンク堂オンラインイベントチケット発売中【10/25福岡伸一×伊藤亜紗×藤原辰史】
【ジュンク堂オンラインイベント【10/25福岡伸一×伊藤亜紗×藤原辰史】】 NHK BS1スペシャルで大反響を呼んだ「コロナ新時代への提言2 福岡伸一×藤原辰史×伊藤亜紗」の番組内容や未放送シーン、さらに新たな鼎談を加えて完全書籍化!引用元/集英社のサイト... -
無料体験可能なおすすめの動画配信サービス3選【U-NEXT・アマゾンプライム・dTV】
家にいるときに映画を見て過ごしたいんだけど、どの動画配信サービスが良いんだろう? まずは無料体験で全体的に好みの作品があるか、作品数は十分か、試した方が良いですよ。紹介した3つのサービスの選択は好みです。記事を読めば自分に合うかどうか雰囲... -
『キネマの神様/原田マハ』のあらすじ(ネタバレなし)【2021/8 映画公開】
【『キネマの神様/原田マハ』のあらすじ(ネタバレなし)【2021/8 映画公開】】 あらすじ あらすじ 大手企業の課長であった歩は突然仕事を辞めた。その日に、父が入院して、またもや多額の借金が発覚した。 無職になった娘・歩は、マンションの管理人の仕... -
漫画『はたらく細胞』が厚生労働省と組んで新型コロナ感染対策の無料配信【新型コロナウイルス編・感染予防編】
【漫画『はたらく細胞』が厚生労働省と組んで新型コロナ感染対策の無料配信【新型コロナウイルス編・感染予防編】】 人気漫画のはたらく細胞が出版社と厚生労働省の共同企画で期間限定(2022/3/31)の無料配信を行っています。 「新型コロナウイルス編」 h... -
2021年 第93回アカデミー賞 作品賞は『ノマドランド』
【作品賞【2021年 第93回アカデミー賞】】 https://www.youtube.com/watch?v=bKGUL4eNItU https://www.youtube.com/watch?v=bKGUL4eNItU 『ノマドランド』 ノミネート作品 『ファーザー』 父が認知症におかされ思い出を失っていくさまや親子の絆を描く作品... -
『ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~/宗田 哲男 』のレビュー(ネタバレあり)中年太りや食後高血糖に悩んでいる人におすすめ
痩せたい!脂肪が燃えやすい体に興味があるんだけど、わかりやすい本ないかな? 『ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~/宗田 哲男 』という糖尿病の妊婦さんを助けているお医者さんが書かれている本はどうでしょう。私は、この本を読ん... -
『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事/デイヴ・アスプリー』のレビュー(ネタバレあり)
我慢しないで食べすぎないようになりたいなぁストレスなく続けられるダイエット方が知りたいなぁ 『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事/デイヴ・アスプリー』を読むと、我慢しないで食べすぎない方法が理解できて、ストレスなくダイエットが続けられ... -
映画館でみれるシネマ歌舞伎【場所、作品、料金、チケット】
近くの映画館で、まるで本物の歌舞伎を見ているみたいに感じられる上映されてるって聞いたんだけど。うちの近くの映画館でもやってるの?どんな演目なの? そうなんですよ!本物の歌舞伎をなかなか見に行けない時に、東京に行くよりも行きやすい映画館で、... -
『人を操る禁断の文章術/メンタリストDaiGo』のレビュー(ネタバレあり)だけど、全部を読まなきゃわからない本【自己啓発】
『人を操る禁断の文章術』って題名が詐欺師みたいで嫌なんだけど、儲けたい人が読む本なの? 私も題名を見た時に、「操る」という言葉が好きになれず、読まずにいましたが、ブロガー界隈ではブロガー必読本との評判なので、みんながいいという本なら読んで... -
『ライオンのおやつ/小川糸』を読んで【内容(ネタバレなし)と蘇(そ)の作り方と粥有十利(しゅうゆうじり)】
【『ライオンのおやつ/小川糸』を読んで【内容(ネタバレなし)】】 あらすじ 余命宣告された30代前半の独身女性の雫は、残りの日々を瀬戸内のレモン島と呼ばれている島のホスピスで過ごすことを一人で決めました。 そこでは、毎週日曜日、入居者がもう一... -
「生きるとは何か」「どう生きるか」おすすめの一本の映画【いまを生きる】
【「生きるとは何か」「どう生きるか」おすすめの一本の映画【いまを生きる】】 「生きるとは何か」「どう生きたら良いのか」「どう生きるか」考えている人将来、どう生きようか考えている人将来のために進むべき進路を決める人定年退職を控えて第二の人生...
12