正しいラジオ体操第一を行うことで得られる3つの効果

  • URLをコピーしました!
⚠️このブログは、PRが含まれています
目次

正しくラジオ体操第一を行うと次の3つの効果が得られます

  1. 姿勢がよくなる
  2. 筋力が維持できる
  3. 反応がよくなる

ラジオ体操は、ポイントを意識して行うと、このような効果が期待できるように考えられた体操なのです。

ラジオ体操第一は、家庭で誰でも簡単にできるように、なじみのある動きで作られていて、継続することにより、身体の機能回復や維持につながります。

ポイントのヒントは、ラジオ体操の時の動きの初めの一声にあります。

効果的なラジオ体操をポイントも注目しながら確認してみましょう。

そもそもラジオ体操は体の仕組みを基本に考案された体操で、一つひとつの動作に目的と狙いが定められております。これを正しく理解し自分自身の体力に合わせて無理せず継続的に行うことにより、年齢・性別等に関係なく個々の健康増進に効果がある素晴らしい体操です。

引用元/NPO法人全国ラジオ体操連盟 荒木田裕子 会長挨拶より

意識するだけで、健康効果がさらに高まるポイント【正しいラジオ体操第一のやり方】

ラジオ体操第一は4つパートでできています。

  • 「体を慣らす」
  • 「背骨を動かす」
  • 「全身を使う」
  • 「体を整える」

「体を慣らす」【正しいラジオ体操第一のやり方】

【背筋を伸ばす】「のびのびと背伸びの運動から」

背筋をしっかりまっすぐ伸ばします。天井に腕をギューっと伸ばしていきます。かかとが床から離れない、床を押し付けることが大事です。

【脚を元気良く曲げ伸ばし、腕と連動するように】「腕と脚の運動です」

リズム良く行い、血流をよくします。腕の重さを使って、肘でクロスするようにしてから横に広げていきます。肩の高さまで腕を振ります。

脚を元気良く曲げ伸ばし、腕と連動するように行います。

「ようい」の時から、しっかりと踵をあげて、膝を曲げて伸ばして、踵をトンとおろしてすぐに踵を上げます。

【肩甲骨を動かし筋肉をほぐす】腕を回す運動です

肩の関節を意識して、肩甲骨を動かし筋肉をほぐします。体の前に部分だけを使って、踵をあげずに、腕を体の前で大きくきれいな円を描くように回します

肩の痛みが出やすい人は、痛みが出ない範囲で行います。

「背骨を動かす」【正しいラジオ体操第一のやり方】

色々な方向に体を動かしていきます。

【肩甲骨を動かし胸を開く】足を開いて胸の運動です

肩甲骨を動かし胸を開いていきます。腕を斜め上、耳の後ろぐーっと上げると、肩甲骨が引き寄せられ、胸郭が開きます。

大きく息を吸いながら、胸を開き腰はそらせません。吐きながら戻します。

【背骨を左右に曲げて体側を伸ばす】体を横に曲げる運動

背骨を左右に曲げて、体側を伸ばします。

伸ばした腕で頭を押すように、息を吐いて曲げると、脇の上の方が伸びてきます。首の力を抜くと曲げやすいです。

【背中とお腹を伸ばす】前後に曲げる運動です

弾みをつけて背中とお腹を伸ばします。

背中の力を抜いて丸めて、出来る人は、大きく強く弾みをつけて3回前屈したあと、一度体を起こします。

後ろの腰に手を当てて、骨盤を前に押し出すように、お腹を伸ばします。天井を見るくらいに行います。膝を曲げてはいけません。

【かかとをつけたまましっかり捻る】体をねじります

下半身を固定して動かないようにして、かかともつけたまま、背骨を意識して腰をねじって行きます。

一度「気をつけ」。反対にもねじります。横や後ろに目標をおくとしっかりねじれます。

「全身を使う」【正しいラジオ体操第一のやり方】

体を大きく動かす

腕を上下に伸ばす運動(キビキビ力強く曲げ伸ばし)

足を揃えてから、腕と脚を素早くキビキビ動かして、力強く曲げて伸ばすを繰り返します。肩の怪我防止のため、腕は体の近くを通すようにします。

足を開いて上体をやわからかく斜め下に曲げます(背骨曲げて胸開く)

背骨を意識して曲げる運動です。

弾みをつけて脚を両手で挟むように前屈し、正面で斜め下に腕を開き胸郭を開きます。胸開くときに息を大きく吸います

体を回す運動(腰の筋肉を全方向に緩める)

腰を中心に腕をよく伸ばして、腕の中に体を入れ込むようにして、横から大きく体で円を描くように回し、反対側の横まで回して、腰の筋肉を緩めます。背骨を全方向に動かします。

腰の痛みが出やすい人は後ろにそらす部分を無理せず、上に伸ばしましょう。

回し終えたらTの字のように腕を横に広げて足を閉じからきょうつけの姿勢になり、次の運動に備えます。

「体を整える」【正しいラジオ体操第一のやり方】

呼吸を整える整理体操の役割をします。

両足跳びの運動です(ほぐす)

足を閉じたまま腕や膝を柔らかくほぐすようにジャンプして、腕と足を開いてパーのときに、少し元気に飛びます。整理運動ですので、無理のない範囲で行ってください。

最後のジャンプの後は、足だけを揃える。手は横に開いた状態から次の動作に移る。

腕と脚の運動(ゆったりと)

呼吸を整えて力を抜き、ゆったりと動きます

はじめに行った、かかとをあげての足の運動です。

深呼吸(深い深呼吸)

深く息を吸って、吐きます。

終わります。

「今日も一日、お元気にお過ごしください。」

まとめ【ラジオ体操第一で得られる3つの効果】

  1. 姿勢がよくなる
  2. 筋力が維持できる
  3. 反応がよくなる

ラジオ体操は体の動きの目的を理解して行うことが大事です。

正しいラジオ体操は、全国ラジオ体操連盟指導委員の方から習うか、公式ホームページなどで販売しているビデオなどで確認して行ってください。

全ての動きは、無理せず行い、痛みが出た場合はすぐにやめて、怪我をしないように注意して行います。一度怪我をしてしまうと、動けなくなる時期ができますので、無理をするよりも、継続して、少しずつ動かせるよう機能回復や健康維持に努めましょう。

体を動かすと心も晴れやかにになります。

時間がない時でも、どこでも手軽に行えるラジオ体操で、体と心を整えましょう。

NPO法人全国ラジオ体操連盟ホームページより引用

「ラジオ体操」の図解(第1)希望はこちらへ

図解および伴奏譜の郵送の希望にも対応しているようなので、希望の人はこちらのNHKのページを見てください。

ラジオ体操のDVDが欲しい方は、こちらからどうぞ。

ラジオ体操の公認指導者資格【1級ラジオ体操指導士、2級ラジオ体操指導士、ラジオ体操指導員】があります。興味がある方は、リンク先のサイトをみてください。

ラジオ体操第二にも興味がある方は、こちらの記事を読んでください。

あわせて読みたい
正しいラジオ体操第二を行うことで得られる効果【体の活性化・瞬発力や反応力の強化】 【正しいラジオ体操第二を行うことで得られる効果【体の活性化・瞬発力や反応力の強化】】 ラジオ体操第二を正しく行えば、身体の機能回復や維持+体を活性化させて、瞬...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次