⚠️このブログは、PRが含まれています

ブログ記事に目次を入れたなぁ。簡単にできる方法ないかなぁ。



プラグインを使えば簡単にできます。
そんな願いを叶えます。
この記事を読めば、実際に設置した画像もふんだんにありますので、迷わず設置することができますよ。
目次
目次が欲しいときはプラグイン【Table of Contents Plus】を入れる


ブログの記事に目次を入れたい。
そんな時はプラグイン「Table of Contents Plus」です。
プラグインをダウンロードして、どの見出しで目次を作るか設定すれば良いだけなので、とても簡単です。
目次を入れるプラグインTable of Contents Plusを設定する


プラグインの新規追加から、Table of Contents Plusを検索してプラグインを追加します。




プラグインが有効になっていることを確認して、設定をクリックします。
ダッシュボードにあるTOC+をクリックして、表示条件を好みに変えて、投稿記事であるpostにチェックして、目次のタイトルを入力します。


記事を確認して、初めの見出しの前に目次ができていたら完了です。
目次ができていない場合のチェック3つ【Table of Contents Plus】


- プラグインが有効になっているか
- 表示条件より見出しの数が少なくないか
- postにチェックしたか
まずは、上の三点を確認してみてください。
まとめ【ワードプレスの目次プラグインの簡単設置 Table of Contents Plus】


この記事を読めば、Table of Contents Plusは、簡単に目次が設置できます。
プラグインなしで設定するとしたらプログラムを書いて設置することになりますので、プログラミングに詳しい方のブログを検索して見てください。
プラグインで簡単に設置する方法でした。
追伸





現在は有料テーマ『SWELL』を使っていますので、プラグインなしで目次が入っています。
目次の設定がないテーマでは、「Table of Contents Plus」のプラグインがとても使いやすかったです。


あわせて読みたい




SWELLが初心者にこそオススメな理由【ワードプレス有料テーマ】
SWELLが初心者にこそオススメな理由【ワードプレス有料テーマ】 ブログ初心者なんですけど、SWELLならオススメって聞いたんですけどどうなんでしょうか? 無料のテーマ…

