つみたてNISA、簡単にわかるように説明して欲しいんだけど
普通、金融商品に投資すると利益に20%の税金がかかります。「つみたてNISA」は、その税金がかからないため20%お得に投資できる制度です。
「つみたてNISA」は、国が許可した金融商品の中から選び、年間40万円まで非課税で投資することができ、その1年間積み立てたものを一つの金融資産として20年間を限度に非課税のまま投資を続けることができるのです。
次の年は、新しく積み立てますので、証券会社を変えたり、「つみたてNISA」と併用できない一般NISAへ変えることもできます。
つみたてNISAのメリットとデメリット【2000万円の老後資金を貯めたい】
つみたてNISAの5つのデメリット【2000万円の老後資金を貯めたい】
つみたてNISAは大儲けできる商品ではない
つみたてNISAは、日本政府の制度です。安心して投資できるミドルリスクの投資方法です。しかし、金融庁が厳選な審査をしている投資先なので、リスクが高いようなモノは取り扱っていません。逆にいえば、大儲けするような商品は含まれていません。
大儲けしようと考えること自体、投資する基本の考えを改める必要がありそうですが。
つみたてNISAにもリスクはある
過去の運用実績では利回りが10%以上のものもありますが、冷静に見積もっておいて4%前後だと考えられます。しかし、ミドルコストとはいえ投資の商品です。全くリスクがないわけではありません。
ですが、郵便局の定期に入れておけば7%の利益を出していた大昔や、郵便局の積み立て保険や、養老保険でお金が増えいた昔とは違います。
保険は積み立てた額が確実に元本割れする時代で、ただの本来の保険のためにお金を払うだけで、資金を増やす方法ではありません。
一年ごとに区切られてしまう
今年から20年後に非課税が終わるわけではなく、1/1から12/31まで積み立てた分が一つの金融資産となって、20年間非課税なのです。ですから、一年ごとで区切られてしまいます。40万円の非課税枠を使い切らなくても、次の年に繰り越すことはできません。
積み立てのみでスポット購入できない
安い時に買い増したり、こちらの都合やタイミングで購入することができません。
一般NISAとの併用ができない
自分で株式を売買したり、スポット購入ができる非課税の一般NISAの制度もありますが、併用することができません。変更することは手続きが必要ですができます。
つみたてNISAの5つのメリット【2000万円の老後資金を貯めたい】
年間40万円まで非課税
つみたてNISAは、年間40万円まで非課税です。その利点を生かして月約3.3万円非課税で積み立てることができます。
資金管理の考え方は人それぞれですが、とりあえず守りを固めてから攻めに出たい人は、まずはつみたてNISAで積み立てながら、積極的な運用の作戦をじっくり立てるのはどうでしょうか。
銀行の預金や債権、公社債のような低リスクよりはリスクがあり、株式やFX、仮想通貨のハイリスクよりはリスクがありません。
20年間非課税
今年積み立てた分は、20年間非課税です。来年積み立てた分は、来年から20年非課税です。
長期の投資運用に向いています。
国が選んだ低コスト商品だけ
信託手数料が低く、販売手数料がない、低コストの金融商品ばかりで、投資の初心者であっても安心して投資することができます。
いつでも減額、停止、解約ができる
積み立てていくことが困難になった場合、やめてしまうことは勿体無いので、減額から考えるといいのですが、そういうときでも、簡単に減額や停止、解約ができます。
毎月一定の額を手間なく積み立てできる
銀行やカードからの引き落としで、簡単に積み立てを続けることができます。
本当に2000万円貯まるのか?【月に3.3万円20年のシュミレーション】
つみたてNISAを使うと、老後2000万円を貯めることは、月に3.3万円と頑張る必要はありますが、全く手に届かない絵空事ではないと計算してみるとわかります。
金融庁の資金運用シュミレーションを見てみましょう。月々投資に回せる金額と年利、年数を入れて複利で運用した場合、いくらになるかがわかります。
つみたてNISAは非課税の期間が20年なので、なるべく減額しないで月々3.3万円ずつ投資して利回りが4%と仮定すると、20 年続けると1210万円になることがわかります。
それをさらに運用することを考えると共に、つみたてNISAを辞めないでさらに10年続けると、486万円になります。
つみたてNISAだけで、約1700万円になります。利率がさらに上がると2000万円が手に届くかもしれません。
月々3.3万円ずつ投資して利回りが4%と仮定すると、20 年続けると1210万円
つみたてNISAを辞めないでさらに10年続けると、486万円
合わせて約1700万円
利率がさらに上がると2000万円が手に届くかもしれません。
資産運用の基本【月3.3万円のつみたてNISAさえやっておけば大丈夫なの?】
資金運用のはじめにやること【収入と支出を把握】
資金運用を考えるときに、まずやるべきことは、現在の収入と支出を把握することから始めます。
そして、支出の中で、大きな支出が節約できないか考えます。例えば携帯電話の代金や保険の見直しをして支出が減ると収入が増えなくても自由になるお金が増えることになります。
資金が足りなければ、収入を増やすか、借金をするか、投資のリスクを高くして積極的な運用をしなくてはなりません。どの投資方法にするか、選ぶのも個人の判断です。
資金運用に投資は必要なのか
銀行の金利は銀行や預け入れの金額によって異なりますが、0.001%などほとんど0に近いものが多く、投資をしなくては、お金は増えません。
しかし、90歳まで生きて生活するお金を、銀行預金で持っているならば、リスクを犯して、投資する必要はないのです。
銀行口座にお金が入っていると、ただ預けているだけではもったいないと、銀行員が進めるままに金融商品を購入して、財産を減らしている人が身内にもいます。
黙っていれば心配のない老後を過ごせたのに、投資をしたばっかりに、お金の心配をしなくてはならないなどと言うことは避けたいものです。
資産運用は年代で考える
年代よって、投資のプランも、保有する資産のポートフォリオも変わってきます。
元手が少ない若い時期は、チャレンジするような積極的な運用の割合を増やして、例え失敗しても取り返しができます。年数があると少ない額でも複利でつみたてれば増えていきます。
ライフプランによって、老後資金の前に、結婚や子供の誕生、自宅の購入、子供の大学の進学など、人生のイベントでまとまったお金が必要になりますから、資産運用の計画はイベント終了ごとに作り替える必要があります。
年齢が高くなり運用期間が短いと元本が大きくないと、なかなか増えません。
そして、年齢が高いと失敗して資金を失うリスクはなるべく避けた方がいいので、すぐに現金化できる資金を多く持ち、投資信託などのミドルリスクのある資産、さいごに積極的に運用している資産と、割合を変える必要があります。
つみたてNISAはミドルリスクの投資で、それほどリスクをかけなくても、老後に必要とされている2000万円が貯めることが期待できる投資方法です。
非課税の枠いっぱいに使う月々3.3万円20年間4%の利回りなら1210万円。
利回りが高いと2000万円も夢ではありませんが、それで足りなければ、他の投資も考えなくてはなりません。
資産運用ではリスクは分散すること
さらに、自分の資金の中で、分散投資するのが資本管理の常識です。一つの投資が破綻してゼロになったとしても、全財産がなくならないように分散管理します。
銀行の預金も、銀行が破綻した時には、一つの銀行で1000万円しか保証されませんので、一つの銀行ではなく、銀行の預金も違う銀行に預けます。
どうしてつみたてnisaに預けるの?
つみたてnisaは、日本政府が精査した商品です。
投資商品ですから、リスクが0ではあり得ませんが、ハイリスク商品は入っていません。
金融庁に届け出て、要件を満たすものだけが、つみたてNISAの登録商品となっています。
証券会社や保険会社が進める商品は、良い商品で大丈夫なものしか勧めないと思っていませんか?
証券会社や保険会社は、自分の会社の利益を優先します。手数料が入る商品を勧めてきますので、年利がよく見えるが信用性が低い不安定な国の外貨建預金やハイリスクの商品など、必ずしも、本人の資金管理にふさわしい商品を勧めていないケースもあるのです。
情報は、インターネットで無料で調べられます。
投資は、自分で調べて、自分で決めて、納得して運用するのが基本です。
わからなければ、やはり低コストで、リスクの少ないつみたてNISAの投資信託から選ぶのが無難です。
「あなたは何故iDeCoをやっていないのですか」すごく大事です!損しませんように。
「定年後に、退職金がまとまって出る仕事についているからです」
iDeCoはつみたてNISAのように非課税ではありません。受け取る時にお得な税率で受け取れますが、これは一生に一度しか使えない制度です。
iDeCoでその制度を使ってしまうと、職場の退職金を受け取る時に高い税金を払うことになり、知らずにiDeCoをやったいて、退職金よりも小さな額の受け取りに制度を利用してしまい、まとまって出た退職金の受け取りの時に使えなず、損をする人が出ているようです。
スタートの時に、それを指摘してくれたり注意していても、受け取る何十年先にそれを忘れてしまう場合があります。誰かが教えてくれるとは限りません。
退職金が出る職場に勤めている人は自分で注意しなくてはいけませんし、一度適用してしまうと間違ったからと訂正することはできません。
間違えそうな私は、辞めておきます。
iDeCoは非課税ではありません。受け取る時にお得な税率で受け取れる一生に一度しか使えない制度です。
退職金が出る職場に勤めている人は、退職金に高い税金を払うことになりかねないので注意してください。
一度適用してしまうと間違ったからと訂正することはできません。
まとめー「あなたはどのNISAですか」
投資商品がよくわからず、知識にも自信がないですし、金融商品で誰かを信用することはないので「つみたてNISA」にしていました。
しかし、2021年から、ロボアドバイザーのウェルスナビが、NISA申請をしていて、それが通ったので、自分で選ばなくても非課税で投資できることから、つみたてNISAではなく、一般NISAに口座を変更しています。
(ウェルスナビのNISAは「おまかせNISA」という名前で、一般のNISA です。つみたてNISAではありません。)
投資経験があり、すでに株の売買で資産運用をしている人はNISAの方がいい、という人もいるでしょう。
つみたてNISAとNISAは、変更することができますが、投資は長期の投資信託が基本です。ころころ変えるのではなく、決めた投資先にじっくり長くコツコツ続ける方がいいでしょう。
投資の方針が決め、投資先をじっくり選んで、どちらを使うか考えてみてはいかがでしょか。
一般NISAとは
年間120万円まで非課税で、有効期間は5年です。こちらは株が買えます。
2024年の新NISAの変更で2023年までの一般NISAが申告によって5年非課税が延長になるなど、
改正に伴う特別な措置があります。
まとめ
投資はリスクを分散させ、長期にするのが一般的だという考えが今の主流です。
「つみたてNISA」の制度を使うと、老後2000万円を貯めることは、月に3.3万円と頑張る必要はありますが、全く手に届かない絵空事ではないとわかります。
しかし、その人の理想の生活に十分必要な額は、その人が現在どんな暮らしをして何に支出しているのか、今の生活で計算しないとわかりません。その計算が具体的で有ればあるほど、いくら必要で、いくら貯めなくてはいけないのかがわかります。
そういう細かいことが、よくわからないから何もできないのよね。
子供の教育資金、マイホームの購入とか、まだお金がかかりそうなことたくさんあるし。
という人こそ、「つみたてNISA」を無理のない金額でいいので、まずは始めてみたら良いと思います。
定年が見えている人は、まずはつみたてNISAをはじめて、なにもやっていないという心の不安を取り除いてから、ゆっくり落ち着いてライフプラン表を作ることをお勧めします。
長期投資に向いている商品に一喜一憂をしないで、冷静に長期の投資をする時代に来ています。
普通、金融商品に投資すると利益に20%の税金がかかります。「つみたてNISA」は、その税金がかからないため20%お得に投資できる制度です。
「つみたてNISA」は、国が許可した金融商品の中から選び、年間40万円まで非課税で投資することができ、その1年間積み立てたものを一つの金融資産として20年間を限度に非課税のまま投資を続けることができるのです。
次の年は、新しく積み立てますので、証券会社を変えたり、「つみたてNISA」と併用できない一般NISAへ変えることもできます。