IPO– tag –
-
初めてのIPOやった気持ちになってみる?申込んで当選待つ所まで【2021年スタートのQDレーザを例に】
IPOは、初心者でもわかりやすくてやりやすい投資だって聞くんだけど、どうしてやりやすいって言えるの?投資だから、必ずしも儲かるわけじゃないんでしょ? おっしゃる通り。絶対儲かる投資はありませんね。2020年は上場した93社中利益が出たのは70社(勝... -
IPOは申し込まなきゃ始まらないブックビルディングのやり方【大和証券の場合】
【IPOが宝くじに例えられる理由】 IPOが人気な理由を過去のブログで書きました。い https://tukushi294.com/good-ipo/ 【大和証券でのブログビルディング】 引用: 大和証券のサイトより ログイン後、「新規公開/公募売出」→「抽選参加申込」 引用: 大和証... -
当選した後のIPOの購入から売り注文手前まで【大和証券の場合】
【IPOの良さを知らない人はまずこのブログ読んで】 https://tukushi294.com/good-ipo/ 【当選確認からの購入申込の方法】 当選確認 当選から購入申込みの手順を、図で説明したいと思います。 出典: 大和証券サイトより ・新規公開のボタンをクリック→ ・申... -
IPO当選するまで入金しておかなくて良いおすすめの4つの証券会社【野村証券・松井・岡三オンライン・SBIネオ(旧ライブスター)】
【申し込みから抽選まで資金の縛りがないおすすめの証券会社はどこか?【IPO当選してから資金を用意していい証券会社】】 次の4つです。 野村証券 松井証券 岡三オンライン証券 SBIネオトレード証券 【IPOが何かわからない人は簡単にわかるこちらから【IPO... -
IPOの何がいいのか、IPOとは何か、IPOの始め方【新規上場株式】
【IPOの何がいいのか【かなりの確率で利益が出ること】】 IPOが投資家の心を掴む最大の魅力は、上場前の公募価格が割安の設定されていることが多く、上場日の日に売り出しても、多くの銘柄で利益を確定できるところでしょう。 IPO魅力を整理しておきます。... -
IPOなどで得た利益は確定申告するの?配偶者の控除はどうなるの?
【IPOなどで得た利益は確定申告するの?配偶者の控除外れたらどうしよう⁉︎】 特定口座(源泉徴収あり)を選択していれば心配ありません。 合計所得金額から除かれるものとして、『特定口座の源泉徴収選択口座内の株式等の譲渡による所得で、確定申... -
株投資の初心者にもわかりやすいIPOが年末は多い12月26件【新規上場株式】
【IPOのチャンスが2020年残すところあと12月は26件⁉︎】 上場が11月のものは4件(11/17) 4016MITホールディングス インフラシステムなどJASDAQ 7357ジオコード クラウド関連JASDAQ 4017クリーマ ハンドメイドマーケット『Creema』東証マザーズ 4... -
老後資金を貯めるために、資金全体の何割を投資にをかけたら良いのか
【どのくらい投資したら良いのかは、人によって違う】 どのくらい投資したらいいのかは、給料の何割と決められるものではありません。 収支や家族構成、年代が変わると違ってきます。 一概には言えず、計算して貯蓄や投資に回せるお金を計算して、資産をい... -
IPO利益にしくみと申し込み方法(ブックビルディング)をわかりやすく解説します【SBI証券の場合】
【IPO株の利益のしくみ】 IPOとは、新規に上場し公開される株が取引できるようになることを指します。 IPOの投資とは、上場する前に株を買う権利を抽選で手に入れてあらかじめ買って、上場日の初めにつく株価(初値)で売ることで利益を出すことを言います...
1