公益財団法人 全日本空手道連盟 和道会の基本形を聞けるようにしてみた【稽古する順番】
全日本空手道連盟とは
公益財団法人 全日本空手道連盟(以下、全空連もしくはJKFと表記)とは、内閣府認定で、日本スポーツ協会に所属し、日本オリンピック委員会の加盟団体です。
昭和39年に、日本の空手道に統一的な秩序をもたらすことを目的に結成され、空手道が人類と社会に貢献するスポーツであるための活動を行なっています。
地域団体、学校や実業団などの競技団体、各流派など会派団体から構成されています。
長い歴史と伝統を持つ会派ごとの形があり、四大流派(糸東流、剛柔流、松涛館流、和道流)の基本形と第一、第二指定形の公式見解の本やDVDの頒布しています。
非会員でも購入することができます。
全日本空手道連盟 和道会とは
国内1350支部、海外250支部、会員約185万人、有段者18万人(1997年9月)の日本有数の規模の空手団体です。
大塚博紀開祖により創設されました。大塚先生が、神道楊心流の柔術の技術を持っていたことから、柔術の影響を受けている流派で、「捌き」「流し」「押し」「引き」「入り身」「転身」などの技法が見られるのが特徴です。攻撃を真正面からぶつかるのではなく、相手の攻撃目標から外させるたたかいかたで、攻撃を決めさせることなく、流れるような自然な動きでかわしながら、スピードある攻撃を行う。『転移・転体・転技』を意識しています。(全日本空手道連盟 和道会のホームページより)
無駄な動きを嫌い、自然体で力まないことが望ましいとされている流派です。動きやすいことを重視して、自然に立っていますので、形は腰が高く見えてしまうかもしれません。
必要以上に大声を出したり、威嚇するような目つきも顔もしません。相手を必要以上に煽ことはしませんが、「来るならやりますよ」と気は抜かず静かに力を抜いて自然に立っている感じです。
動くときに力強く地面を踏みしめて足音を立てることはしません。足音を立てることを嫌います。すべるように流れるような力みのない自然な運足が好まれます。
どっちが一発でノックアウトできるかという突きや蹴りの流派ではありません。スピードを重視して、相手の技をまともに食らってダメージを受けることを避けるように体を流してかわし、同時に攻撃を行います。
近年の空手の形の射るような目つきや顔つきは、形の世界チャンピオンに長年君臨する喜友名諒氏の劉衛流の教えです。他の流派もそういう教えがあるのかもしれませんが、空手全体の話ではありません。
実際、和道流は無駄な戦いをしないために不要な威嚇をしませんが、イザというときのために力ます自然に構えます。
大声も、技が決まった後の長い気合も発しません。ですから、やってる意味は理解できません。
劉衛流の目力は、パフォーマンスでは絶対にありません。先人の教えです。本当の意味合いは深いので、違う流派の人は、そうするということは知っていても本来の意味を知っている人は少ないです。
空手は流派によって考えが全く違います。
空手って「押忍」ってみんな言うの?
私は言いません。和道の先生で、『押忍』と返事を要求されたり、『押忍』の話をされたこともありません。
全日本空手道連盟の段位の審査で、自分以外の人が「押忍」と返事をしていて、焦ったことはありますが、その重圧にも負けず、「はい」と返事をしました。一度も「押忍」と返事をしたことはありません。
学生さんはいうかもしれませんね。いろんな流派の先生がいますから、和道流以外の先生や先輩が、「押忍」で会話しているとしたら、バイリンガルにならざるを得ないでしょうから。
耳で聞く空手の使い方
本は細かいところを確認するのに向いていますが、本を読みながらの稽古はできません。似たような立ち方があり、どちらだったのか耳で確認しながら、1人で稽古ができるように作りました。
和道で、耳から聞きながら稽古をしたい人に届くよう願っています。
基本が終わったら、次の形に進みます。